スポンサーリンク

住みやすさ抜群!糸満移住・二拠点生活のススメ

Okinawa Journal 標準アイキャッチ画像 地方創生

妻の実家がある沖縄で子育てをしたいと考え、今年から福岡市と糸満市での二拠点生活を始めました。

もともと沖縄に住んでいたので沖縄の良いところ、悪いところも分かった上での決断でしたが、思いのほか住みやすく、非常に満足しています。この記事では、住んでみて分かったリアルな糸満市の魅力、体験談をお伝えしたいと思います。

空港アクセスが抜群

二拠点生活するうえで欠かせないのが空港アクセスの良さです。今も月に1-2度は沖縄と福岡を行き来する必要がありますので、空港との近さは非常に重要な要素です。

この点、糸満市の西崎、糸満、潮崎エリアは沖縄西海岸道路(国道331号線)が通っており、渋滞がなければ車で15分程度で空港までアクセスすることが可能です。

モノレールは通っていませんが、日中は路線バスを乗り継いでアクセスすることも可能です。また、糸満市役所や道の駅糸満周辺であれば、ウミカジライナーという空港直結バスを利用することもできます。

自然がいっぱい

市内には美々ビーチ、潮崎ビーチと二つの人工ビーチがあり、居住地によっては徒歩でのアクセスも可能です。晴れた日の夕方には、夕日を眺めながら散歩やジョギングを楽しむことができます。

また、街中から少し離れればとても綺麗な自然が広がっており、本当に癒されます。10分ほど車を走らせれば北名城ビーチなどの天然ビーチもありますし、大度海岸、米須海岸では磯遊びやサーフィンなども可能です。

なお、糸満市は住民1人あたりの公園の面積が県内最大だそうで、確かに市内には遊具の充実した公園が複数あるのも子育て世代には嬉しいポイントです。

商業施設も充実

市内にはサンエーしおざきシティ、お隣の豊見城市にはイーアス豊崎と、比較的規模の大きな商業施設が充実しています。しかも、これらの施設は比較的すいており、駐車場を探すのに難儀することもまずありません。

また、道の駅いとまんがアクセスの良い場所にあり、新鮮な農産物が安価で手に入るほか、海人の町ということもあって、市内至る所にあるさしみ屋で美味しい刺身を購入することができます。沖縄は離島ということもあり、いろんなものの物価が高いので、こうした施設が近くにあるというのは、生活するうえで非常に助かります。

このほか、かねひで、業務スーパー、カインズ、コーナン、メイクマン、ダイソー、キャンドゥ、西松屋、ドン・キホーテ、ダイレックス、ヤマダ電機など生活に必要な店が車で10分圏内に揃っています。

中北部のリゾートエリアだと、自然環境は良くてもあまり買い物をする場所がなくて困るという声をよく聞きますが、糸満は、のどかさと便利さが高度に両立されていると感じます。

飲食店も安くておいしい

中北部に比べると観光客や米軍関係者が少ないためか、地元住民向けの飲食店が充実しており、値段も良心的な店が多い印象です。また、全国チェーンの飲食店も有名どころは一通り揃っています。

地元のお店については、少しずつ開拓しながらこのブログでもご紹介していければと考えています。

日常生活で渋滞に巻き込まれない

仕事を那覇などでしていると話も違うのでしょうが、糸満で日常生活を送る上で、そこまでひどい渋滞に巻き込まれたことがありません。

那覇に住んでいたときは久茂地交差点や北谷周辺で車が全く進まない、ということが頻繁にあったので、渋滞のない(でも十分に便利な)生活は思った以上に快適です。

旧暦に基づく伝統行事

旧正月には糸満漁港の漁船に大漁旗が飾られていたり、糸満ハーレーや大綱挽きなど、旧暦に基づく伝統行事が色濃く残っています。

沖縄も都市化して、こうした魅力的な地域文化が失われてきているので、(鬱陶しく感じる人もいるかもしれませんが)私はこうした文化を大事にしたいる糸満に魅力を感じます。

地価・家賃が安め

那覇、豊見城との比較で地価・家賃が安めなのは当然ですが、喜屋武や大度海岸周辺のオーシャンビューの土地も、中北部のリゾート地と比べてかなり割安な印象です。

潮崎よりも南側は、高齢の方が多く過疎化が進んでいるエリアなので当然なのかもしれませんが、それなりの利便性とのどかな暮らしをするならオススメのエリアだと思います。このエリアの魅力が伝わり、若い人が増えるといいなと思います。

土地開発・道路整備への期待

潮崎エリアの南東にある真栄里地区は、これからバスターミナルや商業施設、住宅地、工業団地などの開発が進む予定で、地域の活性化が期待されます。

また、2026年度中に、那覇空港から豊見城市瀬長を通って那覇空港道路に直結する小禄道路の開通が予定されています。

これにより、赤嶺~瀬長間の慢性的な渋滞が緩和され、空港へのアクセスが更に良くなるほか、小禄道路は那覇空港からうみそらトンネルに直結しますので、新都心や浦添方面へのアクセスもかなり改善されます。

まとめ

このように、糸満市は自然環境や伝統文化など、非常に魅力的、かつ、商業施設や飲食店も充実しており、空港アクセスも抜群です。

また、今後も大きな土地開発や道路整備が予定されており、更なる発展が期待されます。

残念ながら、給与のいい仕事が少なかったり、教育環境という面では課題もありますが、それを補って余りある魅力を備えていると言えます。今後も糸満市の魅力について発信していきたいと思います。

コメント