モデルチェンジを目前に控えるhpの高コスパコンバーチブルノートパソコンENVY x360 13。過去数回にわたって発売時期や新旧モデルの機能比較記事を書いてきました。

hp ENVY x360 13のモデルチェンジ情報〜2020年モデルの国内販売はいつ?価格は?〜
hpの高コスパコンバーチブルノートPC、ENVY x360 13の国内販売開始日や価格について、米国での発売事例を参考に推察。

hp ENVY x360 13 モデルチェンジ情報~新旧モデルの比較~
hpの高コスパコンバーチブルノートPC、ENVY x360 13の新旧モデルを比較します。
今回は、搭載されるCPUがどれだけ性能向上しているのかをベンチマークの結果から紐解いていきます。
新旧ENVY x360 13のCPUは?
従来ENVY x360 13にはRyzen3000Uシリーズが搭載されていましたが、新モデルではRyzen4000Uシリーズが搭載されています。
製造プロセスの微細化とともに処理性能、省エネ性能が大幅に向上した新CPUで、これにより大幅な性能向上が見込めます。
Ryzen3700UとRyzen4700Uの性能比較
それでは早速新旧モデルのCPUでどれほど性能差があるか見てみましょう。参考にしたのは下記サイトです。
CPU以外のハードウェア構成がENVY x360 13とは異なるので厳密な新旧モデル比較ではないですが、ポテンシャルがどれほど違うかを推し量ることは可能でしょう。
AMD Ryzen 7 4700U vs Ryzen 7 3700U: performance comparison
We compared AMD Ryzen 7 4700U (2 GHz) against Ryzen 7 3700U (2.3 GHz) in games and benchmarks. Find out which CPU has better performance.
これによると、Cinebench R20(シングルコア)のスコアはRyzen7 4700Uが3700Uより30%高く、マルチコアのスコアは74%高速とのことです。
驚くほど性能向上していますね。コア数が4コア→8コアに、L3キャッシュも4MB→8MBに倍増しているので、マルチコア性能が向上するのは納得ですが、シングルコア性能もかなり上がっています。
これなら日常使いでもその差を実感できるでしょうし、多少値段が高くても新型を待つ価値は十分にありそうです。しかも、新型は発熱による動作クロック制限問題も解消されそうなので、そうなれば更に差は広がります。早く国内でも新モデルを発売してほしいものです。
コメント